
紅茶ってなんだか格式高くって、なんだか近寄りがたいイメージがありませんか?本当はもっと身近で楽しいものなんです。作法を大事にするのもいいけれど紅茶をもっと楽しんでほしい。そんな思いで、いろんな角度から紅茶のお話をできたらと思っています。どんなお話が飛び出すかお楽しみに。

1つの茶葉で楽しみ方いろいろ。

スリランカ中央山脈南西部のハイグロウン地域(標高1200メートル)で育てられています。ハイグロウン地域の茶葉の特徴は花のような香りと渋み。ディンブラはその香りと渋みがほど良くとても飲みやすい紅茶です。 水色(すいしょく)は濃い赤色でとてもきれいなためブラックティーでは見た目と風味を、そしてミルクティーやアレンジなどもしやすく、1つの茶葉で何通りも楽しめる紅茶です!!

■ 香り:3
         ほのかなフラワリーな香り
■ 甘み:3
         フラワリーな甘み
■ 飲みやすさ:5
         紅茶が苦手な人でもミルクティーやアレンジしやすいため万人受けする紅茶です
■ 水色(※):4
         濃い赤色
■ 渋み:4
         中~強程度の渋み
※ 水色(すいしょく)…紅茶を淹れたときの水の色。紅茶の価値を決める時のテイスティングでも、水色は考慮されています。上記は緑茶のような緑色っぽい色を1とした時の数値です。

夏ならアイスティーで。冬ならお好みのシロップやミルク、生クリームでアレンジしほっこり一息してみては?


メイヤ先生
西宮の紅茶教室『M.grace』サロン代表 。
紅茶の本場、イギリスのロンドンで紅茶のプロフェッショナルという意味のディプロマ資格を取得。 
       紅茶を楽しむことをモットーに教室を開く。マイカップを自作したり、茶摘み体験に出かけたり…バラエティに富んだレッスンが人気。
         
         
         
         ■ 日本創芸学院 紅茶コーディネーター格取得
         ■ ロンドン BRAMAH TEA&COFFEE HOUSEディプロマ取得
         
         
        BLOG http://ameblo.jp/m-grace-2013/ 
        instagram http://instagram.com/m.grace_nishinomiya




































